fc2ブログ

超楽しい!LEGOニンジャゴーの「空中決戦エアー術バトル」を組み立てて遊んでみた!・中編

前編が見たい方はこちら
後編が見たい方はこちら


3袋目


パーツはこの通り↓

IMG_0709.jpg

組み立てるとこうなります。

IMG_0710.jpg  

この赤い部分を引くと↓

IMG_0711.jpg 

階段が坂になります。

IMG_0712.jpg

余りパーツ↓

IMG_0713.jpg

4袋目


パーツはこの通り↓

IMG_0715.jpg 

組み立てるとこうなります。

IMG_0724.jpg 

余りパーツ↓

IMG_0721.jpg 

5袋目


いよいよ最後の袋です。
パーツはこの通り↓

IMG_0723.jpg 

組み立てるとこうなります。

IMG_0725.jpg

ヤン先生↓

IMG_0726.jpg  

余りパーツ↓

IMG_0727.jpg   

全部組み立てて(連結)


3袋目の建物と、4,5袋目の建物をくっつけます。

IMG_0729.jpg

1,2袋目の建物とエアー術をくっつけます。

IMG_0731.jpg
IMG_0733.jpg 

よっしゃ!完成!

IMG_0734.jpg

全部の余りパーツ↓

IMG_0737.jpg 

おまけのレビューは、後編に書きました。
中編は以上です。読んでくれてありがとう! 
前編
後編  
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

超楽しい!LEGOニンジャゴーの「空中決戦エアー術バトル」を組み立てて遊んでみた!・前編

中編が見たい方はこちら
後編が見たい方はこちら

どうも、うっくんです。
今回は、LEGOのレビューをしたいと思います。
今回買った商品は、
「LEGO Ninjago 70590 空中決戦エアー術バトル」
です。

箱はこんな感じ。
表↓

IMG_0678.jpg

裏↓ 

IMG_0682.jpg 

付いてくるミニフィグ
エアー術のロイドとニャー、ヤン先生、ヤン先生の弟子クリス、マーティン

IMG_0680.jpg
 
クリスマス前限定で、こんなおまけLEGOもついてきました。
 IMG_0684.jpg IMG_0685.jpg 

では、開封していきます。

箱の中身


袋が5つと説明書が2つ、エアー術のパーツが4つ入っています。

IMG_0686.jpg 


1袋目


パーツはこの通り↓

IMG_0687.jpg

組み立てるとこうなります。
 IMG_0688.jpg

余りパーツ↓
 
IMG_0702.jpg


 

2袋目


パーツはこの通り↓


IMG_0691.jpg

組み立てるとこうなって・・・
 IMG_0692.jpg 

エアー術フライヤーをセットしてひもを引くと・・・
 IMG_0697.jpg

エアー術が回ります。
 IMG_0701.jpg 

余りパーツはこれだけ。

IMG_0703.jpg

3〜5袋目は、中編に書きました。
前編は以上です。読んでくれてありがとう! 
中編
後編
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

僕がYoutubeにうpした動画リスト

僕のチャンネル「うっくんのチャンネル ukkun314」
チャンネル登録お願いします!

※このページは随時更新していきます。

紹介動画



ゆいレールの動画



エレベーターの動画



ピアノや音楽の動画



実験や工作の動画



電車や駅メロの動画



商品紹介の動画



番外編・その他の動画



うっくんのチャンネルでは、リクエストを募集しています。
リクエストはこちらから答えられます↓
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

【数学】数字の上に数字!そのまた上にも数字!いったいコレは何?

こんにちは うっくんです。
今日は、少し変わった累乗(べき乗)を紹介します。
それがこちら↓

222
これは、
2の2の2乗乗
と読みます。
分かりやすく言えば、
2の(2の2乗)乗
と読みます。

それでは計算していきます。
222 = 222=4 = 24 = 16
答えは16となりました。

豆知識



・1グーゴル(1の後に0が100個) = 10100

・1グーゴルプレックス = 1010100

・1グーゴルプレックスプレックス = 101010100

では、ま・た・ね~~



22222222
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

【小4算数】割り算の筆算が苦手な人必見! 割り算がカンタンに!【割り算】

こんにちは、うっくんです。
今回は
割り算の筆算を
速く出来るように
なる方法を
教えます!


まず、この問題を解いてください。
21÷19=?
1の位まで求め、あまりも出しましょう。


こういう問題って、面倒くさいですよね。
21-19-v2.png


ボクも4年の時に、
ど~にかなんないかな~?
と思っていました。

考えたところ、
こんな事を思いつきました。
21-19-2.png

これなら、割り算の筆算の途中に\が混じって
ゴチャゴチャすることもありません。


次の問題です。

29÷11=?
1の位まで求め、あまりも出しましょう。


29-11-v4.png

まとめ


割られる数は 切り捨てで10の位までのがい数
割る数は    切り上げで10の位までのがい数
余り>割る数になったら、余りからさらに割る数を引く



分かりましたか?

分からなかった人や、
分かった人は、
コメントでお知らせください。

じゃ、ま・た・ね~
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)